さけるチーズを常温放置してしまったときの食べられる目安。保存方法は?

そのままでも食べられて、おやつやおつまみ、料理にも使るのでチーズの楽しみ方ってたくさんありますよね。

チーズを買ったのに、すぐに冷蔵庫に入れるのを忘れてしまったことってありませんか?

要冷蔵のチーズを常温のままにしてしまったけど、食べても大丈夫なのかと迷うことがありますよね。

要冷蔵と、常温保存できるチーズの種類を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

さけるチーズを常温放置。大丈夫?

ナチュラルチーズの保存温度は10℃以下となっています。

さけるチーズはナチュラルチーズなので、冬の寒い季節で10℃以下の状態で放置していた場合には、食べても問題ありません。

しかし、10℃以上の状態で放置してしまった場合は、安全性が保証できません。

 

常温で放置してしまった場合、冬場は気温が低いため1日程度、夏場は気温が高いので数時間〜1日ほどです。

ナチュラルチーズはプロセスチーズに比べて日持ちしないので気をつけてください。

 

ナチュラルチーズは、生乳などを乳酸菌や酵素で固めて熟成させて作るので、冷蔵庫に保存している状態でも、熟成されています。

未開封のものであれば、菌が入らないため長い時間でなければ大丈夫ですが、開封していて常温で放置してしまったら食べないほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

 

食べられるパターンとして、見た目に変化がなく、匂いがいつもと違いがない、口に入れた時に酸味のような酸っぱいなどの味の変化がなければ食べても問題はないかと思われますが、自己責任でお願いします。

ただ、傷んでいるチーズは食べないでください。

 

傷んでいる場合、見た目などの変化があります。

カビが生えていたり、黒っぽくなっていたり、茶色に変色していたりします。

また、匂いにも変化があり、アンモニア臭(ツンとした匂い)や酸っぱい匂いがします。

他には、いつもより乾燥している、逆に、触ると柔らかくブヨブヨしている、食べてみると味が変わっている等の変化があります。

 

常温保存のチーズ

  • チーズ系のお菓子
  • スモークチーズ
  • ハードチーズ

 

お菓子やスモークチーズは当然常温で保存出来ますね。

ハードチーズは水分がしっかり抜けているので傷みにくいです。

逆に冷蔵保存してしまうと、不要な水分を取り込んでしまうためカビやすくなります。

粉チーズなんかもそうですね。

スポンサーリンク

 

真空パックの常温は?

真空パックにしてもやはりチーズによって変わってきます。

要冷蔵のチーズはオススメしません。

ただ、モッツァレラやカマンベールなどフレッシュチーズ(軟質チーズ)はやめておいたほうがいいです。

半硬貨はグレー、ハードチーズなら大丈夫かと思います。

 

冷蔵保存のチーズ

  • ベビーチーズ
  • カマンベールチーズ
  • スライスチーズ
  • モッツァレラチーズ
  • とろけるチーズ
  • プロセスチーズ(6Pチーズ)

 

スライスチーズやベビーチーズ、6Pチーズはプロセスチーズになるので、ナチュラルチーズと比べると保存できる期間が長いです。

プロセスチーズは、ナチュラルチーズに乳化剤などを入れ、熱を加えて溶かし、もう一度成形したものです。

加熱処理するので、乳酸菌はいなくなってしまうため、発酵は進みません。

しかし、常温での保存はナチュラルチーズよりは長い時間できますが、やはり常温保存は向いていません。

とろけるチーズは名前の通りとろけるチーズですので、常温で放置しても溶けてしまいます。

夏場など、気温が高いとすぐにカビてしまうので必ず冷蔵保存してください。

スポンサーリンク

 

モッツァレラチーズや白カビチーズのカマンベールチーズは、ナチュラルチーズです。

そのため、常温で放置してしまうと、発酵が進んでしまいます。

常温保存期間は、冬は1日程度、夏は数時間と短いため、常温保存には向いてません。

発酵が進んでしまい、味も変わってしまいます。

しかし、ナチュラルチーズでも熟成されていないチーズになるので、常温で放置してしまうと発酵が進んでしまいます。

 

まとめ

ここで紹介したチーズのほとんどが、冷蔵保存することによって安全に食することができます。

常温で保存できるチーズもありますが、日本は高温多湿のため、チーズにとっては常温保存には適していません。

美味しく、安全に食べるために、チーズを購入したら冷蔵保存してください。

スポンサーリンク